古文の解き方

f:id:Matsuridesu:20200907172052j:imageこんにちは!ひろきです!

 

今回は古文を解き方を

説明していきたいと思います!

 

みなさんは古文を解いてる時

こんなことを

思ったことはありませんか?

 

登場人物がいっぱいでよくわからん!!

誰が誰を好いてるんや!!

f:id:Matsuridesu:20200907171930j:image

 

俺もこう思っていました

 

しかしこの悩みは

すぐ解決できます!

 

私は登場人物の誰が何しているか

わからなくなることが

多々ありました

 

これを解決するために

私は誰がどの行動をしているかに

マーク

をつけることにしました

f:id:Matsuridesu:20200907172012j:image

 

例えば

醍醐天皇、餅を焼きて、食いけるに

という文章の場合

醍醐天皇に関連する動詞に着目

 

関連する動詞に全てマーク

をつけることで

この人が何をしているかが

はっきりわかります

 

こうすることで

文章を読み直した時に

整理されて頭に

内容が入ってきます!

 

勉強は整理が大事なのです!

f:id:Matsuridesu:20200907172043p:image

 

文章が白紙の場合

見直した時

内容が思い出しにくくなります

 

復習をする上でも

内容を思い出せないのは

効率が悪いです

 

登場人物に関する動詞をマーク

することで


•文章問題が理解しやすくなる
•復習にも効率がいい

というメリットがあります

f:id:Matsuridesu:20200907172052j:image

 

 

皆さんもこのように

古文の問題はマークをつけることで

整理して解いていきましょう!